フィギュアを自分で作ろう

やる気を出すのが一番大変 BRTです。

 

今回はフィギュアを自作するにあたって、制作の流れを説明しようと思います。

 

1、原画、イラストを用意

まず、作りたいイラストを用意します。

自分でデザインしたキャラを使ったり、漫画やゲームのキャラのイラストでもOKです。

それをA4サイズあたりの大きさの3面図(前、横、後ろ)を用意します。全身像のデータはいっぱいあったほうがいいです。

なければ、想定でもいいので、できるだけ情報を洗い出しましょう。

 

2、素材と道具を用意

素材ですがこれには種類があります。

 石粉粘土 乾燥で固まる 水で柔らかくできる

スカルピー 熱で固まる  ラッカー薄め液で柔らかくできる

ポリパテ 主剤と硬化剤を混ぜて時間経過で固まる。(熱で促進可能)

エポキシパテ 2種類の素材を混ぜて時間経過で硬化。(熱で促進可能)

主な素材はこの4種です。

詳しい説明をすると、とても長くなるのでまた別の機会に。

 

おすすめは、石粉粘土です。この4種の中で一番安く入手性が良いからです。500円程度でフィギュア1~2体分ほどの量があります。

オーブンとお金を用意できるなら、スカルピーを使ってみましょう。

オーブンやヒートガンが必要になりますが、一番使いやすいと個人的に思います。

しかし、化学反応を起こしますので、臭いがあります。

必ず専用のオーブンと換気をしましょう。

 

そしてスパチュラと呼ばれる棒を用意します

f:id:BRTrongngan:20201215004959j:plain

これはパジコ ステンレス細工棒 と呼ばれるものです。

多くのアナログ原型師が使用しています。

私は最近になって使い始めましたが、平たい部分でたいていの部分が出来てしまいました。(私の場合、薄く削ったりなどの改造をしています。ほかの原型師に聞いても、自己流の改造が施されていることがほとんどです。)

ごちゃごちゃそろえるよりは、これ1本で作ってみて、難しければほかにもそろえるといった買い方がいいと思います。

 

3 原型を作る

やっと原型の制作についてです。

用意したイメージ画像をそのまま形にします。

とにかく、よく見てそれを再現することが重要です。

何回も離れてみたり、時間をおいて確認してみたりを繰り返し、

ひたすら再現することに努めます。

時に、はっきりイメージできてない場所を作ることになりますが、

その時は、もう一度イメージを練り直し、紙に書いてはっきりさせましょう。

 

4、表面処理

形を整えて、固まった原型を見てみると、ひび割れがあったり、

スパチュラを押したりした跡が残ったりします。

その部分を、やすりで削っていきます。

320あたりの番手を使うと早めに削れ、800あたりで滑らかになります。

240以下を使う場合は慎重に使いましょう。削れすぎます。

やすりがけが終わったら最後にサーフェイサーを吹きます。

1000と書かれたものがいいでしょう。

そして、浮いてきた凸凹をまたやすり掛けです。繰り返します。

なくなれば終了です。

 

完成

ここまでで完成です。フィギュアといっても色はまだないです。

ここからどうするかで、塗装や複製などの工程が変わってきます。

細かい作り方は、またブログに記事を上げます。